30歳からのお金、育児、健康 素人実践記

30歳からお金、育児、健康を真剣に考え、実践してみました

資産運用の必要性、簡単な実践方法

おはようございます。

本日の記事は資産運用についてです。

著者は30代になり家族が増えるまでは一度も資産運用について考えたことがありませんでした。

本を読み、学ぶにつれてより早く、知っていれれと痛感しました。その内容についてお伝えしていきます。

 

私的ではありますが資産運用は

インフレに負けないために、リスクを知り株式投資を実施することです。

 

解説していきます。

資産運用が必要な3つの理由として

①日本円(現金)価値は相対的に低下(インフレ)

②銀行の預金ではお金は増えない

③長期株式投資ではお金が増える可能性が高く、再現性も比較的高い

 

①日本円の価値は相対的に低下している。わかりやすい事例として、マクドナルドのハンバーガーの値段は15年程前は1個60円でしたが、現在は100円です。つまり、値段が上がっています。(インフレ)15年前と現在では100円玉は同じですが、物価が上がったため、価値は低下しています。

普通預金口座の年利は大手でも0.01です。

100万円に対する1年間の利子は100円です。

③一方株式投資の年利は平均的に3−5%と言われています。100万円に対する1年間の利子は3−5万円です。

日本株、米株は15ー20年保有すると、どの時期に始めてもプラスになるという報告があります。

 

銀行と株式投資では300倍程度利子に違いが出てきます。この差は銀行は増える、減るリスクがないことに対し、株式投資は増える、減るリスクがあるためです。

実際の資産運用方法について解説していきます。

 

資産運用の実践方法は以下の3つです。

①自分のリスク許容度を知る

②自分の現在の資産をリスク資産、無リスク資産、生活費(現金)の3つに分ける

③ネット証券を開設する

 

①リスク許容度はいくらまでお金が減っても大丈夫か決めることです。リーマンショックやコロナショックでは株式が30−50%下がりました。(しかし、その後、ショック前より株式は上がっています)

著者はリスク資産は70%低下を許容度としています。

②リスク資産は株式運用をする資産。

無リスク資産は直近で使う予定のある資産であり、著者はネット銀行(楽天銀行)に預けています。

生活費は3−12ヶ月と本によりばらつきがありますが、著者は12ヶ月分を現金資産として地元銀行等に預けています。

③ネット証券の開設は楽天証券SBI証券をお勧めします。開設の手続きは各ホームページを見ていただけると簡単に行えます。著者は楽天ポイントを貯める、使いやすさ重視で楽天証券を利用しています。

 

まとめていきます。

物価が上がり、日本円(現金)の価値が下がっています。

銀行の預金ではお金が増えないため、物価上昇(インフレ)に対しての対策はできません。

その為、資産運用が必要になってきます。

長期間で見て、お金が増える可能性が高いのは株式投資だと筆者は考えています。

株式投資は怖いと思いますが、減る、増えるリスクを想定しておけば怖さは減ります。

 

次回は株式投資の具体的な内容を紹介していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

参考元•出典元

【水瀬ケンイチ、お金は寝かせて増やしなさい】


 

山崎元、図解・最新 難しいことはわかりませんがお金の増やし方を教えてください!】


 

 

固定費削減の3大項目

おはようございます。

本日は固定費削減で効果が得られやすい3つを紹介したいと思います。著者は以下の3つを変更することで年間15万円程度の固定費削減を実現しました。

 

3大項目は以下の通りです。

スマホ格安SIMにする。(著者は楽天モバイル

自動車保険を見直す。(車両保険不要)

③生命保険を見直す。(医療保険不要)

 

1つずつ解説していきます。

スマホを大手キャリアから格安SIMに変更することで毎月3000−4000円、年間3-4万円程度の固定費削減が可能です。私的ではありますが、大手キャリアから楽天モバイルに変更しても、通信速度などで不自由を感じたことはありません。

筆者は楽天ポイント支払いしているため、スマホ代は毎月0円です。

 

自動車保険は車両保険を外す、対象は対物、対人無制限、弁護士特約をつけることをおすすめします。

これで、3ー4万円程度の固定費削減が可能です。

車両保険が不要な理由は事故をして車両保険を使用すると、保険の等級が下がり、結果的に翌年度の保険料が上がるためです。

 

③生命保険の見直し点は2つあります。

1つ目は、医療保険は原則不要。

2つ目は、生命保険は独身は不要。小さな子供がいる家庭は検討価値ありです。

医療保険が不要な理由は、日本の健康保険が優秀であり、健康保険の範囲内で事足りるからです。

生命保険は稼ぎ頭、家庭の主収入源がなくなった際、残された家族の生活が困難になる場合は加入した方が良いと考えています。筆者の家庭ではネットの掛け捨ての生命保険に加入しています。

 

本日の固定費削減のまとめです。

スマホ格安SIMに変更、自動車保険、生命保険を見直すことで生活は変化せずに年間10−15万円の固定費削減の実現が可能です。

一度設定をすることで、その他手続きもないためお手軽に可能です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

支出の最適化について

おはようございます。Takashizuです。

 

今回は支出の最適化(収入>支出)について、私が実践していることをお伝えします。

 

支出の最適化が重要な理由は3つあります。

①収入>支出でないと、貯金、資産運用が不可能。

②収入アップより支出ダウンの方が現実的かつ楽。

③自分の心掛け次第で可能=再現性高い。

 

支出の最適化で実践すべきことは3つです。

①1ヶ月の支出を把握する。

②固定費を減らす。

③現金<クレジットカードを優先する。

 

実践すべきこと3つを具体的に解説していきます。

①1ヶ月の支出を把握する。

3ヶ月程度、Moneytreeや楽天カードなどの家計簿アプリを使用します。だいたい1ヶ月で平均的にどの程度のお金を使用しているかの把握ができます。

 

②固定費を減らす。

支出を減らすには毎月確実に支払っている固定費を減らすことが効率的です。

特に、スマホ料金や各種保険(自動車、生命保険)、電気代を変更すると大きな効果が得られます。

著者は自動車保険、生命保険を変更することで年間7−8万円の支出ダウン。

スマホ楽天モバイルに変更、ポイントでの支払いにより毎月0円で済んでいます。

詳しくは次回以降に記事にしていきます。

 

③現金<クレジットカードを優先する。

クレジットカードの使用により、約1%のポイント還元が得られます。(著者は楽天カードを愛用)

著者も1%は正直大したことないと考えていました。しかし、地理も積もれば山となります。

年間100万円を使用すると、現金では0円の還元ですが、クレジットカードでは1万円の還元となります。

 

まとめていきます。

①支出の最適化(収入>支出)は支出を確認する。

②削れる固定費から介入する。

③現金よりクレジットカードを優先的に使用する。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次回は固定費削減について詳細に紹介していきたいと思います。

 

参考図書

【両@リベ大学長.本当の自由を手に入れるお金の大学】

固定費を減らす重要性、実践方法が詳細に書かれています。

 

お金の私的基本原則はこの3つ

おはようございます。Takashizuです。

今回の記事から、実践的な内容を紹介していきたいと思います。

今日より1週間は[お金]についてです。

 

私的お金の基本原則3つは

①収入>支出。支出の最適化。

②資産運用(特に投資信託

楽天経済圏の利用

と考えています。

 

なぜこの3点を重視するのか?

その理由として、

①再現性が高い

②手間がかからない

③効果が出やすい

と考えています。

 

どうやって実践するのか?(TODO)

①家計簿を確認。

筆者はアプリ(Moneytree)、(楽天カード)で確認。

楽天カード作成。楽天銀行・証券・Payを利用。

楽天証券で全米もしくは全世界株のインデックスファンドを購入。

 

1つずつ解説していきます。

収入>支出の関係ができていないと、赤字となってしまい貯金ができません。貯金ができないことで、資産運用を行う余力が持てません。

まずは、収入>支出となっているか、家計簿やクレジットカードアプリを使用し確認してみて下さい。

私的ですが、楽天経済圏は利用価値があると考えています。一度利用設定をすることで、ポイント還元がたくさん得られます。

著者は2020年にて楽天ポイントを約20万ポイント獲得することができました。

そのポイントでスマホ料金や生活必需品の購入などが出来るため、現金と同等の扱いが可能です。

投資信託での資産運用は次回以降の記事で詳細を紹介します。

大枠としては、全米もしくは全世界株式の投資信託がベターと考えています。

 

まとめると、

①収入>支出にする。

②その一助として楽天経済圏の利用がお得。

③余ったお金で資産運用(投資信託)をする。

 

以上となります。次回以降、各項目の詳細を紹介していきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

なぜお金、育児、健康がテーマなの?

数あるテーマの中でなぜお金、育児、健康なのか?

理由は2点あります。

1点目は学校教育で学ばない。

2点目は3つが日々、また生涯の幸福に関与する。

と考えています。

 

1点目の学校教育で学ばない=独学(経験則)となりやすいと考えます。

著者である私もそうでしたが、独学ではこれで良いのだろうか?と悩むことが多かったです。

そこで私は読書をすることで、他社の経験や科学的な根拠から、自分なりに物事の良し悪しの基準を抽出しました。

その結果、お金、育児、健康について悩む機会が減りました。

 

2点目は幸福に関与すると考えます。

幸福について自分に多大な影響を与えてくれた樺沢紫苑先生の考えを紹介させて下さい。

【幸福には3つの種類がある】

【①セロトニン的幸福   →心と体の健康】

【②オキシトシン的幸福  →つながり・愛】

【③ドーパミン的幸福   →成功・お金】

【出典元.樺沢紫苑.精神科医が教えるストレスフリー超大全.P330ー336】

 

結論として、お金、育児、健康の悩みを解決することが幸福に直結すると考えます。

現実的に私もこの3点の悩みを解決することで、主観的ではありますが幸福度は向上していると思います。

本ブログではお金、育児、健康の実践を通して、日々の幸福度を向上しつつ、あなたの悩み解決の一助になれると幸いです。

今後ともよろしくお願いします。

参考元、出典元


 

 

当ブログは30代のお金、育児、健康についての実践記です

はじめまして、Takashizu です。

当ブログでは、著者が30代からお金、育児、健康を真剣に考え、学び、実践してみて、これは良いなと思ったことを簡単に紹介していきたいと思います。

この3点に対して悩んでいる方の力になれるように情報発信していければと考えています。

更新はほぼ毎日、あなたと緩い感じで情報共有をしていけたらと考えています。

よろしくお願いします。